2015年05月16日

幸せ基準を広げましょ♪ ~カウンセリング講座のふり返り






こんにちは♪
幸い人です。



5月10日の
コーチ・アヤコ式(R)
カウンセラー養成講座
1日目の
ふり返り☆彡

これがラストです(*^^*)

幸せ基準を広げましょ♪ ~カウンセリング講座のふり返り




●幸せ基準



物事を選択したり
決断したりするときに

あなたは
じっくり迷ったり悩んだりするほうですか?

それとも
直観で決める派ですか?




2つ以上の考えが
頭の中に存在しているときに
人に迷いというものが生じます。


そのとき
どのように選び決断するか?

あなたは
どのような基準を採用していますか?





決められない
選べない
どっちがいいんだろう?
ああ、どぉしよ~~~(;´Д`)


私は
超超超!優柔不断タイプでした。


迷いのバックグラウンドで
まわりの空気(ウケ)を気にしたり
自分にとってメリットの有無を考えたり
いろいろなシミュレーションをするので
時間がかかってしまいます。


でも
人のウケや
自分にとってのメリットなんて
想像してみても限界がありますね。

自問自答しても
答えが出るのに時間がかかる。

それに
満点の答えなんて考えたって
そうそう見つからないものです。


そのため

決められない!
選べない!

という状況に
ますます はまり込んでいく...




限りある
あなたの人生の大切な時間を
そんなふうにロスしてしまうのは
もったいないと思いませんか?


迷ったり、悩んだり
行動しないのは

自分のために
なるべく失敗しないように
自分を守るためだと

つまり
自分を大切にしているからこそだと
思い込んでいたのですが

どうやら誤解があったようです。



いつかは
何かを選択するのですから

決断が早い方が
価値ある時間の浪費とは
遠ざかりますよね。





過去の私のような選択基準を
世間基準 というそうです。


無意識に「正しさ」で
選択しようとしています。


普通は?
まわりは?
常識は?
有利なのは?
過去データによると?



その結果
ようやくはじき出された選択

それは本当に
あなたが望んでいるものと
一致しているのでしょうか?

あなたのココロは喜んでいるでしょうか?



いいんですよ、
あなたはあなたの基準で選んでも


それが
正解だとか不正解だとか
常識的だとか非常識だとか

いったい
いつ? 誰が? 決めたんでしょうね~?





これからは
幸せ基準 を採用してみませんか?


自分が喜ぶほう

ウキウキ♪ ルンルン♪

あなたが選んでいいんです。



人に聞かなくても
人の顔色をみなくても
先読みしなくても

あなたの直観=ココロの声を信じて
あなたが「しあわせ」を感じるものを
選んで取り入れていきましょうね。




これまで
それをさせていなかったあなたに

これからは
幸せ基準で選ばせてあげましょう。


自分のココロが喜ぶことを
自分のココロが幸せを感じることを
いっぱいさせてあげて
いっぱいそれを感じたなら

あなたのココロは満たされて
ぐ~~~んとあがった波動が
周りの方たちに伝播していくのです。




ココロの病気の多くは

本心と正しさとの間で葛藤の末
正しさを選択することの積み重ね

他人軸、世間基準で選ぶ
癖がついていると
起こりやすいのです。


自分を大切にしていないから
自分を信じていないから
自分は幸せになってはいけないから

他人の顔色や
世間の基準を優先して
無難な道を選ぼうとする

それでは
あなたのココロの声は
無視されつづけてしまうのです。



自分軸がない人って
いろんな意見に惑わされて
ふらふらしているから

何となく信用ならない印象がありませんか?

自信がないようにも見えてしまう。



幸せ思考は自分軸にも直結しますね。

いつも他人に合わせて
他人の言いなりになってるような
親の姿を

子どもはどんなふうに
感じ取っているのでしょう?





ならば、その逆を!


幸せ基準をもったなら

これまでの世間基準を
手放すことにつながります。

ココロの病気になれない状態になります。



親の自分軸が定まったなら
子どもは安心します。
信頼関係も深まります。



もしも迷ったら
自分が喜ぶほうを選ぶ(´▽`*)



母が幸せ♡ >>>>> こどもも幸せ♡


幸せ基準が自分軸になるように
意識していきましょう




本心 vs 正しさ

さあ、あなたはどちらを応援しますか?






あなたの大切なお時間に
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございますクローバー



*:..:○☆*:..:○☆*:..:○☆



ご感想やコメントをお寄せくださいますと幸いです。
とても励みになります。
どうぞお気軽に! お待ちしています。

メールでもOKです。
saiwaibito5★gmail.com
(★を@に変更してお送りくださいませ)







同じカテゴリー(コーチ・アヤコ式Ⓡ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
ふかい ようこ
ふかい ようこ
はじめまして!深井と申します。

私のブログに興味をお持ちくださいましてありがとうございます。

生まれも育ちも掛川市。
学生時代4年間だけ一人暮らしを経験しましたが、それもまた静岡市。
根っからの静岡県民、こてこて遠州弁女です。
そして、地元Loveです。


今私は、言葉のチカラとそれを受け取る脳のしくみを学んでいます。
これを知ってから、私の生き方そのものがどんどんプラスの変化を遂げています。
今、とても楽しくて幸せです!

私が知っていることを他の誰かにも伝えたい、そんな思いでこのブログを書いています。

もし少しでも興味をもたれましたら、いつでもお気軽にご訪問&お声かけくださいね。
コメント&メールもお待ちしています。
saiwaibito5★gmail.com
(★を@に変更してお送りくださいませ)
お待ちしています♪
QRコード
QRCODE
削除
幸せ基準を広げましょ♪ ~カウンセリング講座のふり返り
    コメント(0)