2015年04月03日
あなたのココロの中に春を感じて
こんばんは♪
幸い人です。
昨日は
この春 晴れて大学生になった長女の
入学式に列席してきました。
晴天のもと
桜もちょうど満開 見ごろを迎え
あらたなスタートにふさわしく
すがすがしい気分になる最高の1日でした。
とても喜ばしく
感謝の気持ちでいっぱいです。

長女も含めて
どの学生さんも
真新しい(と思われる)スーツに身を包み
希望と緊張と喜びと不安と...
さまざまな面持ちで会場に集っていました。
いつもとはまたちがう出で立ちの娘に
成長を感じて
その嬉しさに目頭が熱くなりました。
外見に関わる成長もさることながら
この3年間の娘のココロの急変化、成長は
目をみはるものがあると
親バカを承知で
わが子ながらスバラシイ!と感じています。
・・・と言いますか
娘はそれだけのチカラや可能性を
もともと秘めていたのです。
娘にはそのチカラがもともとあったのです。
ところが
娘のためによかれと思ってしていた子育てが
その芽をつぶしてしまったのです。
そのことに
娘がココロの病気になって
私ははじめて気づきました。
私がかけていた愛情や
子育ての方法が
娘を狭い枠の中に閉じ込めていたことを
3年ほど前に知ったばかりの私です。
本当はとてつもない底力や
土壇場に強い精神力
夢や希望にむかう自由な発想
奇跡を起こす引き寄せのチカラ
穏やかであたたかいココロ
どれも娘がもっていたもの
よかれと思ってしていたことが
娘のしあわせな人生と逆行していただなんて...
皮肉なものですね。
でも
そのことに気づけるか?
そして
それを受け入れられるか?
さらに
自分(母親が)変わると腹をくくって
行動にうつせるか?
そのあたりがとても
大切なのだと感じています。
これからの人生を現状のまま惰性で過ごすのか
あるいは
豊かなしあわせを感じられる人生を切り開いていくか
大きな分かれ道になっていくのですね。
子どものココロの病気がなかったら
私はそのことに気づくことはなかったでしょうし、
生命がかかる瀬戸際に立たされたからこそ
自分が変わるということを
本気で受け入れ
行動にうつすことができたと思っています。
どうしてこんなに辛い経験をしなくちゃならないの?
3年あまり前の私は
自分自身の人生や娘の不甲斐なさを
心底 恨んだものでした。
でも、あのときの経験が活きて
今、こうしてイキイキと毎日を過ごしている私がいます。
娘も新生活にいくらか緊張しながらも
前進している自分を実感する日々を送っています。
人生のどん底を経験し
暗闇をさまよっていた私たちにも
笑顔溢れる輝ける未来があったのです。
それは
私たち家族が特別だからではなく
誰もがもともとその可能性を持っている
はずなのです。
ただ、そのことに
多くの人が気づいていないだけなのです。
だから今を諦めないことです
自分と未来を信じることです
私なんかが...
どうせ私には...
マイナスの枕詞(まくらことば)を
私にも...
私だから...
プラスの枕詞に変えてみることから
はじめてみませんか?
長い間眠っていた種が
いよいよ芽吹くときが
やってくるかもしれませんね!
あなたのココロの中にも
春を感じて♪
あなたの大切なお時間に
最後までお読みくださいまして、本当にありがとうございます

*:..:○☆*:..:○☆*:..:○☆
ご感想やコメントをお寄せくださいますと幸いです。
とても励みになります。
どうぞお気軽に! お待ちしています。
メールでもOKです。
saiwaibito5★gmail.com
(★を@に変更してお送りくださいませ)
この記事へのコメント
いつも暖かい記事を読まさせていただいています。
例えば、幸い人さんは娘さんが遠くの地で、就職、結婚となった場合、自分の気持ちとどのように折り合いをつけますか?
私は、許されなかったことなので、娘の幸せとは分かっていながらも寛大にできるか自信がありません。
例えば、幸い人さんは娘さんが遠くの地で、就職、結婚となった場合、自分の気持ちとどのように折り合いをつけますか?
私は、許されなかったことなので、娘の幸せとは分かっていながらも寛大にできるか自信がありません。
Posted by とも at 2015年04月03日 23:54
> ともさん
こちらこそ、いつもあたたかなコメントをありがとうございます。
応援していただけている感じがして本当に嬉しく思っています。
本当はそう感じていないのに、我慢して折り合いをつけようとすると、ますます苦しくなったり、その感情が周り(お嬢様)に伝わってしまう可能性がありますね。
自分に湧き起っている感情を自分自身が受け取る(認める)ことから始めたいですね。
ともさんがお嬢様を愛していらっしゃるのがわかります。お嬢様の幸せがともさんの幸せであるのだとしたら、まずともさんがご自分を愛しココロを満たすことをされていかれたらと私は感じています。ともさんのココロのサポートをさせていただくときが来たらいいなといつも思っています。ブログにそのヒントがあるかもしれません。よかったらこれからもよろしくお願いしますね。
大切なともさん、いつも本当にありがとうございます。
こちらこそ、いつもあたたかなコメントをありがとうございます。
応援していただけている感じがして本当に嬉しく思っています。
本当はそう感じていないのに、我慢して折り合いをつけようとすると、ますます苦しくなったり、その感情が周り(お嬢様)に伝わってしまう可能性がありますね。
自分に湧き起っている感情を自分自身が受け取る(認める)ことから始めたいですね。
ともさんがお嬢様を愛していらっしゃるのがわかります。お嬢様の幸せがともさんの幸せであるのだとしたら、まずともさんがご自分を愛しココロを満たすことをされていかれたらと私は感じています。ともさんのココロのサポートをさせていただくときが来たらいいなといつも思っています。ブログにそのヒントがあるかもしれません。よかったらこれからもよろしくお願いしますね。
大切なともさん、いつも本当にありがとうございます。
Posted by 幸い人
at 2015年04月04日 09:49
